ライフプランは意味がない!?
最終更新: 2020年12月20日
ライフプランとか意味あります?
20代の私もそういってたと思います。 ライフライフプラン(人生設計)そしてキャッシュフロー表(家庭の収支の状況)は、まさしく未来予想図です
家族構成、年齢、現在の収入、生活費など、そしてお子さまの進学の希望や、ご自身と家族の夢・計画をグラフなどで見える化していきます
そうすると、将来に向けて、必要なことや不足することがわかってきます
これまでの相談のタイミング、きっかけは、出産、住宅購入が多かったかなと。結婚のタイミングでの相談は少ないです。
配偶者がいる場合はご夫婦揃っての相談をお願いしておりまして、ご夫婦でお互いの考えを初めて聞いた!という場面が何度かありました。ケンカとは言いませんが意見の相違はあるようです。
そのような場面でも、第三者の私がいますので話はうまいこと進みます
ライフプランを作成し、キャッシュフロー表を作成すると、収入と支出、資金が必要な時期が見えてきますので、共通認識ができます。貯蓄にも力が入るというもんです。
将来に向かって見通しができたら、逆の見方をすると使えるお金がどれくいかもわかります。世間のファイナンシャルプランナーの記事を見ていると、やたら節約術を解説しているものがあります。それで楽しみが減ってしまうのは残念なので、無駄遣いは当然やめた方が良いですが、無理な節約まではどうかと考えます。
住宅購入や教育資金、その後は老後資金と準備する資金はいろいろありますが、将来に向かって不安をなくすためにもライフプランを作成することをお勧めします
全然足りないという不安が残る可能性もありますが・・・・
その場合は家計改善から相談していきましょう
もうすこし若いころの私(ファイナンシャルプランナー以前)は、どちらかというと刹那的な生活をしておりまして、そのころの自分を反面教師として皆様にお伝えしています
しくじり先生のような感じでしょうか
資金の心配事は、時間があれば解決できることが多いです
私はもう手遅れのことが多いので(笑)
そうならないように、ライフプランを検討しキャッシュフロー表で確認しましょう
これは一度作ったからといって縛られるものではありません
都度見直して修正していきましょう